プロフィール

トマトソース

初めまして!トマトソースと申します!
当サイトをご覧いただき有難うございます!

ここでは、私トマトソースとは何者なのかについてつらつらと書いていきたいと思います。

トマトソースの基本情報

トマトソースの基本情報

まずは私、トマトソースの基本情報から。

プロフィール

項目内容
名前トマトソース
年齢25歳
出身地兵庫県
居住地東京都
職業プログラマー(半年ほど)
趣味ブログ、プログラミング、ゴルフ、読書、筋トレなど

トマトソースの名前の由来

なぜ、名前がトマトソースなのかというと、私がトマトが大好きだからです。

じゃ、なんで「トマト」じゃないの?との声が聞こえてきそうですね。

ソースを付け加えたのは、単純に響きがカッコよくなると思ったからです。笑

そんな単純な理由で、トマトソースと名乗っています。

トマトソース

なので、別にトマトソースがめちゃ好きというわけではありません。笑
トマトは大好きですが!

トマトソースの仕事・経歴

現在は、都内の自社開発企業でプログラマーとして働いています。

トマトソース

まだ入社して半年ほどで、わからないことが多く苦労しております。。。

一応、最終学歴はイギリスの大学院卒です。(自慢です。)

とはいえ、現在の給料は院卒が考慮されているわけでもなく、またプログラマーという職業は院で学んだことと関係ないことなので、一般的な未経験者と同じ給料で働かされております。

トマトソースのブログの目的

トマトソースのブログの目的

私がこのブログを立ち上げ、運営している目的は主に以下の2つです。

ブログの目的
  • 自分の勉強のアウトプットとしての活用
  • 他の人の役に立ちたいという思い

自分の勉強のアウトプットとしての活用

ブログの1つ目の目的ですが、自身が日頃学んでいることのアウトプットとして活用したいなという思いがあります。

Qiitaなどのサイトでもアウトプットはできますが、自分のサイトを持ってそこで記録していきたいという思いもあります。

IT業界は流行りや技術の移り変わりが早く、プログラマーは常に学ばないといけない職業です。

なので、常に勉強が必要で、効率的に学ぶためにはやはりアウトプットするのが一番かと思います。

したがって、そのアウトプットをするというのがこのブログを立ち上げて運用している目的の一つです。

他の人の役に立ちたいという思い

当ブログを立ち上げた2つ目の目的は、プログラミング関連のことで悩んでいる人の役に立つことです。

私自身、未経験からのエンジニア就職で勉強を始めた当時からわからないことだらけでした。

トマトソース

そんなときに役に立ったのがGoogle先生で、調べれば大抵のことが出てきて非常に助かりました。

ただ、Google先生も万能ではなく、誰かが書いた記事や情報しか表示されないため、コーディングの際にぶち当たった問題に全て対処できるわけではありません。

そんな壁にぶち当たって何度も挫けそうになった経験から、今のネットではあまり落ちていない情報を記録し、同じ問題で困っている人の少しでも役に立てたらなという思いで、このブログを立ち上げました。

特に私も今頑張って取り組んでいるShopifyのテーマ開発などはまだまだ英語の情報が多く、日本語に訳されているものが少ないため、英語に苦手意識がある人にはすごく情報が限られてしまいます。

なので、そこのギャップを埋めるためにも自身の英語力を生かして、Shopify関連の情報を発信し、Shopifyのストア構築などに取り組んでいる方の少しでもお役に立てたらなと思っています。

トマトソースの実績

トマトソースの実績

トマトソースの実績は、今のところ大してないというのが正直のところです。

トマトソース

なので、もっと頑張ります!

ただ、これまでのShopifyを含めサイト構築の分野では、受注を2回ほど経験しています。

ワードプレスのサイト構築とShopifyのストア構築の2つです。

これからどんどんとお仕事を受注できるように頑張っていきます!

ココナラで、人数限定で激安でShopifyストアの構築を引き受けているので、ぜひお仕事のご依頼をいただけますと嬉しいです!

>> ココナラページはこちら

トマトソースがプログラミングを学んだ方法

トマトソースがプログラミングを学んだ方法

私がプログラマーとして就職するために、プログラミングを勉強した方法としては独学とスクールの2つがあります。

独学でやったこと

独学の勉強としては、有名なprogateで勉強しました。

月額課金をして、HTML/CSSからJava Scriptなどいろんな言語を一通り学びました。

自分的には、ここで学んだ内容というよりもプログラミングに対しての認識が変わったことが一番大きいかなと思います。

どういうことかというと、プログラミングって結構難しそうなイメージを持っていたのですが、いざ自分でコーディングしてみると思ったより難しくないことに気づいたのです。

トマトソース

ポケモンでいうところの、四天王レベルかと思っていたら3つ目のジムレベルだったみたいな。

もちろん、突き詰めていくとそんなに簡単なものではないですが、コードを書いていくだけならそんなに難しいものではないんだ!と思えたのが大きく、プログラマーとして就職を目指すきっかけとなりました。

スクールでやったこと

私は実はプログラミングスクールにも通って勉強しました。

スクールに通った理由としては主に以下の2つ。

スクールに通った理由
  1. より効率的にスピーディーに学びたい
  2. 就活をラクに進めたい

このような思いから私はプログラミングスクールに通うことにしました。

イギリスの大学院を出ておきながら、全く違うITの分野に方向性を変えたことは大きな決断でしたが、今は1ミリの後悔はしていませんし、あそこで変えてよかったなと心から思っています

ちなみに、私が通ったスクールは無料のプログラミングスクール『プログラマカレッジ』です。

このスクールに通った本音の感想を以下の記事で綴っているので、プログラミングスクールに行こうか迷っている方、無料のスクールってどうなのか気になる方は、ぜひご参考ください。

関連記事 【卒業生が語る】プログラマカレッジの本当のところ

入る前に自分に向いているのかなど相談できる面談も無料でできるので、まずはそちらに応募してみるのもおすすめです。

>> 無料面談の応募フォームはこちら

トマトソース

話していく中で「自分に向いてないな」とか「やりたい!」という気持ちが強くなることもありますからね。
ちなみに、私は後者で迷わず入学を決意しました。笑

トマトソースの自己紹介:まとめ

今回は私、トマトソースのプロフィールやブログを立ち上げた目的、プログラミングの学習についてお伝えしてきました。

まだまだなところもありますが、これからプログラミングを勉強しようと考えている方やプログラミングで稼ぎたいとお考えの方の少しでもお役に立てるように頑張っていきます。

どうぞ、よろしくお願い致します。

お仕事のご依頼やプログラミングに関する相談などについては以下のフォームまたはTwitterアカウントのDMなどでご連絡いただけますと幸いです。

>> お問い合わせフォームはこちら

>> ツイッターアカウントはこちら